January 28, 2007

体質のこと

ここで少し余談をはさむ。

『ヨーガ医学大要 アーユルヴェーダ インド5000年の英知』というのを、通勤時にパラパラとめくってみている。まだほんの初めの部分なのだが、読んでいて「おおっ、なるほど!」と思うことがあったので、ちょっと紹介する。

アーユルヴェーダの基本に「体質の把握」というのがある。ちょっとヨーガなどをかじった人なら聞いたことがあるかもしれないが、「ヴァータ」・「ピッタ」・「カパ」なる3種の体液とその組み合わせからくる分類法である。

アーユルヴェーダの基本的な考え方は、「大宇宙も、小宇宙たる人体も、この世のすべてのものは、地・水・火・風・空という5元素から造られている」というもの。そして、それら5元素が人体の中で活動するときには、互いに組み合わさって、「ヴァータ」・「ピッタ」・「カパ」という3種類の「体液」になるという。

本では、それぞれの体液(神経液)の働きが紹介されているが、ここでは割愛する。その先が面白い。 「ヴァータ」・「ピッタ」・「カパ」の、どの神経液が優位にあるかによって、人間の体質が3つの型に分類できるというのだ。大まかな内容を紹介すると、

1.ヴァータが優位にある人:
体型はやせ型で、骨格や関節が大きいのが特徴。神経質で、活動過多。不眠に陥りやすい。皮膚は乾燥しており、感覚器官が鋭い。ストレスが胃などの消化器系にきやすいタイプ。

2.ピッタが優位にある人:
体型は筋肉質で堅太り。興奮すると高血圧になりやすい。寝付きがよく、目覚めもよい。若いときに禿げる人も多い。身体が丈夫で、多少無理をしてもわりと平気なタイプ。

3.カパが優位にある人:
体型は肥満型。おっとりとして、慎重なのが特徴。皮膚や呼吸器にアレルギーを起こしやすい。食欲が旺盛で、よく眠る。皮膚がしっとりしている。気質的には冷静な頭脳の持ち主が多い。

まあ、暴力的にまとめてしまうなら、ヴァータ型は「骨」、ピッタ型は「筋肉」、カパ型は「脂肪」が顕著に見られるということか。 あるいは、ピッタ型が男性的、カパ型が女性的、ヴァータ型が中性的というまとめ方もできるかもしれない。

実際には、これら3つの型のうち、どれかとどれかの中間的な性質を持つ人が多いため、3つのうち2つの組み合わせを加えて、合計7つの型ができあがる。つまり、

1.ヴァータ型
2.ピッタ型
3.カパ型
4.ヴァータ・ピッタ型
5.ヴァータ・カパ型
6.ピッタ・カパ型
7.ヴァータ・ピッタ・カパ型(全てのバランスがとれている人)

血液型の分類法(A・B・O)にも少し似ていて興味深い。 私はおそらくヴァータ型だ。両親もおそらくそうだろう。こういう目で見てみると、周りの人たちがそれぞれどの型に近いか分かるような気がする。そして、同じ型に分類される人たちは、ある程度、性格まで共通しているから面白い。これまで色んな人に出会って、人間観察を重ねてきたからこそ実感できることだ。若いときには、まだこんなにはっきりとした認識はなかったように思う。

アーユルヴェーダによれば、体質というものは、基本的に一生変わらないらしい。皮膚の色や性格などのように、それは生まれつきの性質なのだ。だから、まず自分がどの型の体質を持つのかを知ることが最重要で、それによって、食べるものも、生活のしかたも、気をつけるべきことも全て異なってくるという。医者も、患者の体質を見分け、それによって処方を考えなければならない。そこが、東洋医学のいいところだと思う。

西洋医学で私が一番不満に思うのは、人間を一把ひとからげにして扱うことだ。まるで、同じ工場で、同じ部品を使って製造された、同じ型の機械ででもあるかのように理論を組み立てているような気がする。体質が違えば、病気の意味も、それに対する処方も違ってきて当然のはずなのに。もっとも、まず患者の体質を知って、などという時間的余裕が今の医療現場にあるはずもないが。

それに、アーユルヴェーダでは、体格的な特徴と、心理的な特徴をひとつながりのものとして把握するのに対し、西洋医学では、それらを別々のものとして取り扱っているのも不満に思う。例えば、カパ型の人においては、心理状態と皮膚の症状とは、密接に関係していると考えられるし、ヴァータ型の人において、胃の状態と精神状態との間には切っても切れない関係があるだろう。それらを別々の科で診るなど、不効率きわまりないと思う。

アーユルヴェーダ、およびこの体質分類法が万能だとは思わない。もし万能なら、今頃もっと勢力を持っていていいはずだ。やはり悠長で、時代遅れで、即効性に乏しい面があるのだろう。それでも、そこで指摘される多くの事柄には、今こそ再認識されるべき重要な点がたくさんあると思う。もう少し読み進めてみようと思う。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home